関連ツイート
テキストでは伝わらない話し方のニュアンスやテンポが重要なラジオやお笑いなどのコンテンツは動画や音声が必要だけれど、情報の一覧性、検索のしやすさではテキストに勝るものはない。
SFのハイテク機器でも情報はテキストで投影されてるでしょ。— telomere (@delta_echo222) February 12, 2021
真面目なメールを書きたいのに
ついついふざけてしまう
お笑い番組の観すぎかな?— GONBO掘り (@g_gonbohori) February 12, 2021
別にお笑い芸人やら俳優女優が吹き替えしようが違和感がなければいいのよ
俺だってアントマンのルイス吹き替えやってるブラマヨ小杉は普通にありだと思ってるし— おうどん (@OhDON1919) February 12, 2021
長く活躍してる芸人さんはフリートークが上手い人達ばかりですもんね。で日本のお笑い界が一般社会に適合できない人達の受け皿になってしまっている。当たればおもしろいけど極めてギャンブル性が高い世界なんだと思います。
— けんちゃま (@rodomangreat) February 12, 2021
お笑いは権力を抑制する働きがあったはずなんですけどねぇ。
— 計良元宏 (@nonbe0908) February 12, 2021
いこおきを描まじめにこうとしても、どうしてもイコさんがお笑いの方向に横すべりしていく……
それがイコさんのいい所なんだが、どうしたらいいんだか。何枚ゴミ箱送りになるんだ。— ねごみ (@Dd5msHFAoUzxswL) February 12, 2021
(゚∀゚)人(゚∀゚)
最近はお笑いの方もオシャレな方多いですもんね〜
相葉くんもちょっと前の髪型の時たまにりんたろーさんに見える時ありましたw(同意は求めません😆💦)— ユキト🍙 (@yukito15921) February 12, 2021
お笑い芸人だって吉本の社員だよ。
吉本だって企業です大企業だ。
政府の利権構造から吉本がどれほどの利益を得ているのか、
その単位は数百億円にものぼると聞けば、そりゃしがない
芸人達は、その利権構造のど真ん中にスッポリ堕ちるのが
とても自然に思える中での、彼らのこうした不自然なコメント— LOVEJOY9696 (@lovejoy9696) February 12, 2021
しかし先日の笑い飯西田のダイハツムーヴといいセルライトスパのピクルスといい、やはりお笑いは関西ローカルの方が抜きん出てる…面白さというより無茶苦茶さとそれが許される土壌という点で…
— 山田 (@hiyoyo1996) February 12, 2021
○明石健志 #8
お笑い芸人のとにかく明るい安村は、同じ旭川出身で、同じ少年野球チームの先輩・後輩の関係。 #sbhawks
— ホークスbot (@hawksz_bot) February 12, 2021
しゅご🥲
お笑い第10代世代の筆頭。
ほんま先進んでる🏃🏻♀️ https://t.co/oeryoJbXiN— スロッピ ななえ (@nanchan4157) February 12, 2021
推しは楽しくお笑い?したりラップしたりわちゃわちゃしたり、健康で元気にいてくれたらええです。
— くろいまつ (@kuroid3_ma2) February 12, 2021
お笑い芸人やってた頃、ラジオをやるのが夢で、今こうやって時を経てどっぷりゲームに浸かってて、なんか活かせないかなと考えた結果、次の休みにゲームやりながらラジオみたいな事やる。
名付けて
【うんぴょんのオールナイトニッポン】
メールテーマや企画など追々決めてメール募集する— うんぴょん (@unpyonkun) February 12, 2021
https://twitter.com/maki_nyoro/status/1360275409409986560
最近のお笑い番組を見てて感じました。誰にでも分かりやすいお笑いができないんじゃなくて、まわりに理解してもらえない孤独な人の集まりなんではないかと。だから流行っては消えを繰り返すんだと思いますね。要するにコミュ力が伴わないお笑いは外野にはつまらなく感じるのかなと。
— けんちゃま (@rodomangreat) February 12, 2021